華音/かのん華音/かのん 皐月/さつき皐月/さつき 真凛/まりん真凛/まりん 静香/しずか静香/しずか
五反田の人妻デリヘル風俗・ホテヘル【五反田アネージュ】
TEL03-6277-1165
10:00 - 翌4:00 (受付時間 09:00 - 翌4:00)  

五反田の人妻デリヘル風俗・ホテヘル【五反田アネージュ】 >> トップ >> 写メ日記一覧 >> 千里/ちさとの写メ日記

当店の女の子の写メ日記です。

女の子の写メ日記
最新記事一覧を表示

千里/ちさと 36歳
T155 85(D)-59-86

超絶エロさ爆発

本日出勤19:00~23:00

千里/ちさと

千里/ちさとへ

1年記念
04/30 13:17
4/28で、私がこのお店に来てから1年が経ちました。
以前勤めていたお店の閉業により、バタバタの中入店させていただいたのがつい最近のことのように感じます。

こちらで初めてお会いしたお客様や、以前のお店、そしてもっと前の池袋時代からのお客様、たくさんの方々に支えられて参りました。
いつも本当にありがとうございます。

スタッフの皆さまも、入店時何もわからない状態の私にいろいろ教えてくださり、今も変わらず優しく接していただけて感謝しております。

これからも皆さまに安心と笑顔をお届けできるよう、元気にがんばります!
引き続き仲良くしてくださいね(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+

本日は13:30-18:30の出勤予定です。
よろしくお願いいたします。

アネージュに幸あれ♪
☆千里/ちさと☆

三つ巴
04/25 14:54
先日、近所で三つ巴を見ました。
と言っても人間の三つ巴ではなく、ハト・ムクドリ・スズメの三者です。

やや遠目からだったため、はっきりとは見えませんでしたが、どうやら地面に焼きおにぎり(?)のようなものが落ちており、最初のうちはハトが一心についばんでいました。その後、数羽のムクドリがそれをちょいちょい横取りしに行っているのが見えました。この時点ではハトvsムクドリという二者間対決なのですが、なぜか次第にムクドリ同士が同族バトルを始め、ハトvsムクドリ、ムクドリvsムクドリと、しっちゃかめっちゃかな状況になっていました。

そして、その様子を一羽のスズメが少し離れた所からじっと観察していました。「あ、この子も狙ってるんだな」と思った次の瞬間、体の小さなスズメがたった一羽その中に飛び込んで行き、隙をついて焼きおにぎりをゲット!周囲に散らばっているおにぎりの中で、一番大きな塊を咥えて飛んでいきました。

結局この三つ巴は、最も小さな体で最も冷静な判断をしたスズメの勝利でした。

見ていた私は大興奮。いい瞬間を目の当たりにできて嬉しかったです。
それにしてもこのスズメ、人間で言えば、運動会のパン食い競争で50mを3秒くらいで走り、スイカほどの大きさの巨大パンにかぶりついて走り去っていくようなものかと(笑)そう考えると超人的すぎて笑えてきます!

本日は13:00-18:00の出勤予定です。
よろしくお願いいたします♪

☆千里/ちさと☆

ランドセル
私は小学生の頃、ピンクのランドセルでした。
まだ、女の子は赤、男の子は黒が当たり前の時代でした。
入学前に家族でランドセルを買いに行った際、当時ピンク色が好きだった私は、迷わずピンクのランドセルを選びました。
校則上、特に決まりがあったわけでもないため両親も快く承諾し(当時の記憶ですが)、入学式が来るのを楽しみにしていました。

そして入学式当日、1学年200名のマンモス校ということもあり、私たちは外の決められた場所に一旦ぎゅうぎゅうに整列させられ、次の指示を待っていました。
その時、近くにいた女の子が私のランドセルを見て、「あっ、ピンクー!いけないんだ〜」と言ってきました。
私はその時幼いながらも、色の指定はないこと、指定があるならそもそも両親が承認しないこと、それなら私自身も選ばないこと、これらの情報を集結させ「禁止はされていないため、問題ない」といった趣旨のことをその女の子に言い返しました。

別に、嫌なことを言われたという感覚はなく「マイナーなものに対してそういった認識をするのが“普通”なんだなぁ」という、実感めいた感覚でした。もちろんまだ小さかったため、こんなに言語化して考えることはできませんでしたが、初めてそういう実感を持ち、社会を知った瞬間でした。

今はデパートへ行くと、色もデザインも多種多様なランドセルがたくさん並んでいます。パステルカラーでキラキラの飾りがついたものなど、当時の私だったら垂涎ものです(笑)。もしくは、ダークブラウンなどで大人っぽいデザインのものは、カッコいいので今でも欲しいくらいです。こうした売り場へ行くとつい、童心の私と今の私が一斉にランドセル選びを始めてしまいます。
時代が変わればランドセルひとつとっても、考え方や選択肢が増えていくんですね。

そして結局、ピンクのランドセルを使っていたのは私を含め全校で2人だけでした。しかしなんと、入学してから1学年上に黄色のランドセルを使用している先輩がいるのを発見し、「上には上がいる」「ちょっと安心」という新しい感覚も覚え始めたのでした(笑)

本日は13:00-18:00の出勤予定です。
よろしくお願いいたします♪

☆千里/ちさと☆

連携プレー
先日、駅のホームで電車を待っていたところ、到着した電車から降りてきた方がつまづいて転んでしまうところを目撃しました。

その方がかけていたメガネは転んだ拍子にふっ飛び、手に持っていたペットボトルと、ポケットに入れていたペットボトルがホーム上に散乱。
その場所は、乗降者数のとても多いターミナル駅です。しかもちょうど帰宅ラッシュの時間帯。降りる人と乗る人とでごった返していました。

私は1車両分離れたところにいたためすぐに駆け寄ることが出来ず、「わっ大変!こんな状況で大丈夫かな?」と心配しながら様子を見ていたのですが、ホームにいた見知らぬ方々が一瞬で役割分担していました。

「今ちょっとこの辺りは近付かないで」といった雰囲気を、両手を広げながら自然と周囲に知らせる係。
「大丈夫ですか」と気遣いの声掛け係。
起き上がるのを補助する係。
メガネ拾い係。
ペットボトル1拾い係。
ペットボトル2拾い係。

声掛け・補助係は約1秒で対応、各種拾い係は約2秒で拾い上げ、転んだ方へと手渡していました。そして電車は何事もなく出発。

こんなに混雑して殺伐としたホームだったのに、まるで示し合わせたかのように周囲の方々が協力して素早い行動をされていたことに驚きました。
まさに秒単位の連携プレー。感動でした!

本日は13:00-18:00の出勤予定です。
よろしくお願いいたします♪

☆千里/ちさと☆

恵方巻
イベント商戦大国日本において、2月はバレンタインデーがメイン行事となります。次いで、節分。

この節分ですが、一般的なイメージとしては豆まきが挙げられます。豆まきと言えば、大人が鬼役に徹し、子どもが「鬼は~外!」と全力で鬼に豆をぶん投げる様子が頭に浮かんできます。

この節分=豆まきは、対象となる層はファミリー層がほとんどであると思われます。しかし、昨今の少子化社会において、節分=豆まきのターゲット層は減り続ける一方。

また、豆まきが支障なくできる環境としては"庭付き一戸建て”が無難なのでは、とも考えられます。もちろん室内で行うこともできますが、片付けが非常に困難(面倒)なことから、親(鬼)が嫌がります。近年、人々の居住空間として集合住宅が増える中、こうした豆まきに適した環境が減少傾向にあるというのも、節分がイマイチ盛り上がらない要因の一つだと考えられます。

そこで、10数年前から突然出てきたのが恵方巻。
今でこそ、その存在が浸透してきていますが、当時はいきなり出てきた節分イベントとして人々の注目を集めました。

私は最初のうちは興味を持ちませんでしたが、ものは試しと仕事の昼休み中に恵方巻を購入し、当時の職場に持ち込みました。
とはいえ、食べるルールもよくわかっておらず、後輩たちから「まずは方角」との指示を受け、わざわざ方位磁針アプリをスマホにインストールし、その年の恵方を調べてそちらの方角を向きました。
そして、「立って食べる」「黙って食べる」「丸ごと食べる」「一気に食べる」と指導を受け、人生で初めて太巻き寿司を一気食いしたのです。

周りから「途中で止めてはいけない」との熱い支援を受け、狭いバックヤードの中で変な方向を向き、「うぐっ」「ごふっ」となりながらも真剣な表情で太巻きを食べ続ける私を見て、後輩たちがゲラゲラと爆笑していたのを今でも覚えています。

きっと恵方巻は、こうした成人同士でも楽しめるイベントとして、節分のターゲット層を広げるために流行させたものだと推測されます。 今は太巻き寿司だけではなく、ロールケーキなども恵方巻になっているのを見て、商魂たくましいイベント大国日本がとても微笑ましく思えます(笑)

今日は一段と寒いですが、みなさんもよい節分を♪

本日は12:00-16:00-の出勤予定です。
よろしくお願いいたします!

☆千里/ちさと☆

2025年、スタートです!
あけましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になりました。

2025年の初出勤も元気にスタートいたしました♪
今年も皆さまに楽しさと笑顔をお届けできるよう
がんばります\(*ˊᗜˋ*)/

本日は13:00-17:00の出勤予定です。
よろしくお願いいたします♪

☆千里/ちさと☆

2024年、ありがとうございました!
私は今年の4月にこちらのお店へ入店いたしました。

それまでも同じ五反田界隈のお店に在籍していたのですが(もっと前は長いこと池袋でした)、残念ながら閉店となり、急遽五反田アネージュのキャストとして仲間入りさせていただくことになりました。

名前は以前と同じ「千里(ちさと)」のまま今もおります。

まだこちらへ来て1年は経っていないにも関わらず、不思議なことにずっと前からお世話になっているような感覚です。
それはきっと、お客様にもスタッフの皆さまにもよくしていただいて幸せだと感じているからです。

業界年数を伝えると驚かれることもだんだん多くなって参りましたが、それをネタにしてこれからも楽しく安心して遊んでいただけたら幸いです笑

また来年も皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
どうぞよいお年をお迎えくださいませ。

本日は今年最後の出勤、13:00-18:00の予定です。
よろしくお願いいたします♪

☆千里/ちさと☆

Merry christmas✮*。゚
毎年のことながら、年末というものは実感なくやってきます。

もう12月か、早いなぁ。
(まだ実感なし)
忘年会とは、単に飲み会の名称に他ならない。
(まだ実感なし)
体調不良で休む人が続出。毎年恒例だ。
(まだ実感なし)
よいお年を、はもう少し先の話だ。
(まだ実感なし)
今日クリスマスか・・・。
(実感し始める)
大掃除はちょっと早めに始めておかねば。
(ほぼ実感)
仕事納めまであと2日!?早っ!!
(実感)

このように、私はクリスマスを境に年末を実感するパターンがほとんどです。
そのため、本日が年末実感デーと言っても過言ではありません笑。

みなさまもよいクリスマスを°・*:.。.☆

本日は13:30-17:30の出勤予定です。
よろしくお願いいたします♪

☆千里/ちさと☆

暖房
寒くなりましたね。
私は本日から、今シーズン初の暖房を使い始めました。
今朝の室温が18℃だったため、さすがに部屋着だけで過ごすのは寒く感じたからです。

そこで、久しぶりにリモコンを冷房モードから暖房モードへ切り替えたところ、もともと前回暖房を使っていたときに設定されていた温度が19℃と表示されていました。「えっ、19℃?低くない?そんな低く設定してたっけ?」と前シーズンの記憶を辿りました。

ひとまず設定温度は20℃に上げて暖房を稼働させたところ、あれよあれよという間に室温が22℃まで急上昇してしまいました。
そして思い出したのです。うちのエアコンは効きが良すぎる、ということを。賃貸のため備え付けの製品ですが、設置環境や馬力の関係なのか、やたらと効きます。
ドライモードは冷房より冷え冷えになって寒いですし(だから使ってない)、暖房の場合はかなり低めの設定温度にしないと、のぼせるくらい暑くなってしまいます(笑)
効かないよりは大変ありがたい限りですが、シーズン初めに毎回戸惑っていることを毎回思い出します。

みなさまも暖かくしてお過ごしくださいね。

本日は13:30-18:30の出勤予定です。
よろしくお願いいたします♪

☆千里/ちさと☆

つくね
先日、五反田の焼き鳥屋さんでつくねを頼みました。
私はつくねが大好物とまではいきませんが、あれば普通に頼みます。 好みとしては、粗挽きでコリコリのナンコツが入った歯ごたえのあるタイプが好きです。表面もボコボコして粗い感じのものがいいです。

今回注文したつくねは、そんな私の好みにそこまでマッチはしていなかったものの、味は悪くないなと思いながら食べていました。
すると、このつくねについて店長さんが新人の店員さんに商品知識としていろいろ教えているのが聞こえてきました。
私は厨房に一番近い席だったため、よく聞こえました。

このお店のつくねは、ナンコツが入っていないとのこと。理由は、ナンコツが苦手な方も多いらしく、「このつくねにはナンコツが入っていますか?」と質問されたり、「入っていないものがいいです」と言われることがあるからだそう。「もしお客様から質問されたら、ナンコツは入っていないとハッキリ説明して大丈夫だからね」と新人さんにアドバイスしていました。使っている肉は鶏と豚の合い挽きで、背脂も入れることによってふっくらジューシーに仕上げているそうです。

私は横でめちゃくちゃ聞き耳を立てながら「ほうほう、だから口当たりが優しくてコクもあるのか。背脂のおかげかな。これはこれで美味しい。」などと納得しながらつくねを頬張りました。

全く意図せずこのお店のつくねの詳細情報が聞けて面白かったです。また、商品説明というのは、食べる側からしても聞くのと聞かないのとで美味しさや納得感が違うものだなと実感した瞬間でもありました。また行きたいです。

本日は13:30-18:30の出勤予定です。
よろしくお願いいたします♪

☆千里/ちさと☆

Copyright (C) 五反田の人妻デリヘル風俗・ホテヘル【五反田アネージュ】 2025 Honey Group, Inc. All rights reserved.